猫又は毎日決まった時間に1錠の薬を飲まなきゃいけないのですが
大事なことなのにたまに忘れてしまうんですよ・・・
それに気づいたときのあの後悔・・・
絶対に飲み忘れないようにしなきゃ!
そう思って考えた猫又の飲み忘れ防止方法を紹介したいと思います。
- 薬をよく飲み忘れてしまう人
- うっかり飲み忘れてしまうときがある
- 薬を飲む習慣ができていない人
- 何かおすすめの方法を探している人
今回は、こんな人におすすめな
猫又も実際にしている方法を紹介します。
猫又はこれでうっかりの飲み忘れもなくなったし
習慣化することができました
1週間で曜日ごとに薬を分ける
猫又は頭が悪いので、『今日薬飲んだっけ?』ってのが頻繁におこります・・・😹
その度に薬をテーブルに並べて数えてました・・・
けっこうな頻度にでマジで困ってました・・・
それを解消することができるアイテムが
Fulliconのワンタッチ式 ピルケース

- 全体的なサイズは 長さが22㎝ 幅5㎝ 高さ2.5㎝
- 薬が入る場所のサイズは 3㎝四方 高さ2㎝
- 8~10錠くらいは入る大容量


選んだ理由
- 白と黒の2色がカッコいい
- 作りもデザインもシンプルで非常にカッコいい
- 曜日が見やすい
- ワンタッチ式だから開閉がらく
1錠しか飲まない猫又には十分な大きさ むしろデカいw
よく物をなくす猫又でもこれなら無くしません!
デザインや配色も落ち着いていてカッコいい!
カラフルなのは目がチカチカするんですよね・・・
蓋はワンタッチ式なので、片手で開けれるのが便利です!
いちいち持ったり力を入れる必要がないのはストレスなくてマジで便利
猫又が感じたデメリット
- 袋タイプにはむかない
- 『小さいや旅行用』と書いてあるが、結構デカい
大容量とはいえ あくまで錠剤用だと思った方が失敗しません。
袋入りの薬を入れるにはちょっと役不足だと思います。
サイズに関しては現物を見た時笑いましたw

コンパクトサイズとは・・・w
けどこれなら、別の薬を飲むことになってもまとめられるし
今はもう使い慣れて何とも思わなくなりましたw
すぐ見つかるので無くすこともないし、愛着がありますw
携帯のアラームでお知らせする
あとは携帯のアラーム機能を使えば猫又の飲み忘れは改善できました!
アラームお知らせ方法


1回目は服薬時間に設定:小音量でスヌーズ機能はOFF
でもすぐ飲めない時のために
2回目を30分後に設定:音とスヌーズは両方OFF
この2つを 毎日 で設定します。
2つ目のアラームが意外と大事で
忘れてしまって携帯いじっててもポップアップするし
携帯を見た下の画像のように画面全体に表示されるので忘れません!


(↑はiPhoneの場合 / アンドロイドの画面表示は後日確認してみます。)
飲み忘れはなくそう!
薬はきちんとのまなきゃいけません
飲み忘れたり飲んだり飲まなかったりを繰り返すと
薬剤体制ができてその薬が効かなくなってしまったりも・・・
なんにせよ体調に影響することなので
工夫をして飲み忘れないように一緒に頑張りましょー!!