お香が好きなんですが『刺すタイプのお香立て』はちょっと使いにくくないですか?
個人的に気になる点
- お香の長さや 風の影響でテーブルや床に灰が落ちて汚れる
- 刺すタイプは最後ちょびっと残るし・・・
- 灰が受け皿にたまると見た目も汚くなるし・・・
このおすすめアイテムは、そういった不満を解決できた横置きタイプの香炉の紹介です😸
横置き香炉のおすすめポイント!😸
刺すタイプのお香立ては最後根本が残ります・・・
お香は安い物じゃないから 少しでも残るともったいない!
そのせいで掃除する度に悲しい😿損してる・・・
それに比べて横置きタイプの香炉は

見てください!きれいに燃え尽きていますw
これならお香や線香を最後まで使い切ることができてとっても経済的!
掃除の度に悲しくならないので心にもいい!
立てるタイプは長さや状況で回りを汚されて手間が増えるのに対して
この横置き香炉は蓋をするので風で灰が散って周りを汚すこともありません!
しかし、タイプの一番きになるのは火の心配!
- ペットがいるから危険
- 折れて燃え先が飛ばないか不安
- 長さや重さによっては倒れないか心配・・・etc
しかしこの横置き香炉は
- 蓋をしてお香を横に寝かせている
- 中に防火綿が敷いてる
だから、火の心配がとっても減るんです!
横置き香炉のデメリット😿

私にはわかる!
蚊取り線香の蓋裏みたいにべたべた汚れてるんじゃないの?
はい!その通りで蓋裏はどうしても汚れます。
すす?っていうのかな がつきます
こげ茶色で指で触るとうっすらべたついてます。
基本触ることはないし香炉の色によっては目立たないけれど、ペットの毛やほこりは付きやすくなります。
試しに洗ってみたところ 汚れはすぐ取にれました!



全部のお香に対応してるの? 容器が小さくない?
大体のものは問題なく使えますが
モノによっては長すぎて香炉に入りきらずはみ出ることもあります。
はみ出たお香は(APOTHEKE FRAGRANCE)


根元を切ったり 折ることで対応しています。


あと経年劣化で仕方ないんですが、防火綿はへたります。
洗って乾かしてきれいにすることはできますが、消耗品なのでいつかは防火綿を買う必要があります。



猫又は半年間毎日使ってるけど、まだまだ問題なく使えそうです!
まとめ
メリット
- 日の心配が少ない
- 最後まで使い切れて経済的
- お香の燃え残りで悲しくならない
- 蓋のおかげで灰が散るのを抑えてくれる
- 防火綿を含め、丸洗いできて清潔
デメリット
- 蓋裏が汚れる
- 香炉のサイズ的にお香の長さに限界がある
- 防火綿が消耗品
解決策
- 汚れたら水洗い
- お香をカットして長さを調節する ✂
- 防火綿を買う
です。
▼猫又が使ってる香炉
▼交換用の防火綿